「いろんな生き物をちょこっとだけ研究している会」の
博士(ひろし)博士と、助手のジョスィさんに、海の最強パンチャー
「モンハナシャコ」についての話を、
ちょこっとだけ聞いてみましょう。


モンハナシャコ



ひろし博士: さてジョスィよ、今日はモンハナシャコについて
話そうかの。

ジョスィ: Wow!(わお!)あのカラフルで小さいけど超パワフルな
エビみたいなのデスね?博士!

ひろし博士: エビに似ているけど、実は別物なんジャよ。
「シャコ」の仲間なんジャ。

ジョスィ: Fantastic!(素晴らしい!)ところで博士?
このモンハナシャコは特に見た目が派手デスね?他の生き物に見つかりやすいかも・・
すぐ食べられちゃうんじゃないデスか?

ひろし博士: カラフルな体の色の「警戒色」の生き物などは、
「毒持ってますから食べたら大変〜痛い目見ますよー」アピール
する事が多いんジャけど、このモンハナシャコはとても目立つカラフル色!しかもモンハナシャコは毒を持っていないんジャよ!

ジョスィ: Amazing!(驚き!)え?じゃあモンハナシャコは
ファッションに命をかけるタイプなのデス? 実際普段、
どのように過ごしているんデスか?不思議デス・・・

ひろし博士: カラフルだけど、他の生き物に狙われない理由がしっかりあるんジャよ!
それはの、あの小さい体(体長10〜15センチくらい)から繰り出す
超強力な「パンチ」なんジャ!!

ジョスィ: 何言ってるんデスか博士?パンチって、
あの拳のパンチなのデスか?

ひろし博士: そうジャ!あの小さな体から繰り出されるパンチは、
まるで銃弾みたいに速くて強いんジャよ。彼らは自分より硬い貝殻や
カニ・エビなども一撃で粉砕できるんジャ。その拳は時速80キロにも
達して、水中最速と言われているんジャ!

ジョスィ: Great!(すごい!)水中デスよ!?
しかもそんな速さで殴ったら、周りで何が起きるんデスか?

ひろし博士: 実はの。その拳が水中で繰り出される瞬間、
「キャビテーション」という現象が起きるんジャ。これは一瞬水中に
真空状態みたいな泡(気泡)ができて、低温なのに一瞬で水が沸騰し、あまりの速さで泡が弾ける時に衝撃波と光まで発生するんジャよ!
襲ってくる生き物や、食べ物であるカニの固い甲羅、貝殻なんて
一瞬で粉々ジャ!!

ジョスィ: Amazing!(驚き!)えっ?光!?
まるで小さな爆発じゃないデスか!

ひろし博士: そう。この衝撃波のおかげで相手へのダメージはさらに強くなるんジャ。
だから硬い甲羅も割れてしまう。でもこの威力ゆえ、自分自身にも影響があることもあるから注意なんジャよ。ふふふ。

ジョスィ: Ouch!(痛そう…)強力すぎて、自分にも跳ね返って来ちゃうんデスね・・

ひろし博士: それでも彼らは勇敢に戦う。縄張り争いや獲物には欠かせない武器なんジャよ!

ジョスィ: Powerful!(強くて美しい!)でももし私だったら、
そのパンチ食らったら簡単にノックアウトされちゃいそうデス。。

ひろし博士: 確かにジャな(笑)。ちなみにあまりにも強烈すぎて、
水槽飼育では生半可なガラスジャったら、割っちゃうこともあるくらいなんジャよ。

ジョスィ: Wow!(わわわ!)強すぎて、お家が壊れちゃうんデスか!?自分のお家なのに、それってドジっ子通り越して伝説級デスね!怒らせると大変デス!

ひろし博士: まあ、カラフルな外見に負けず、自然界ではそれだけ最強
クラスということジャ。

ジョスィ: Got it!(了解デス)もし海で遭遇するなら、近づく時にArmor(防具)は必須デスね!もし間違えてパンチをもらってしまったら…もう海底探検どころじゃなくなります・・

ひろし博士: まあ海の中で鎧を着るのもどうかと思うが、最後に一言付け加えると、このモンハナシャコは見た目以上に「拳」が命(いのち)ジャから、特に「握手」なんてお願いするときは気を付けんとだめジャぞ!

ジョスィ: わ、わかりました博士!モンハナシャコには笑顔で
敵意を見せないように、
ゆ、ゆっくりと近づいて握手っと・・
Oh no!!!(笑顔で握手した途端…バキッ!)
☆ジョスィさんが大丈夫か心配ですね・・今のは本物の「モンハナシャコ」のお話でしたが
ほぼ実寸大で本物と同じ様な動きを再現
している3Dペーパーパズルが実はあります!
それが・・・
「モンハナシャコ 3D立体ペーパーパズル」
- 鮮やかな色合いとキラキラしたデザイン!
- モンハナシャコの特長を生かしたリアルなフォルム!
モンハナシャコをお家に飾ろう!

コメントを残す